SSブログ

小瓦塀工事。。こっち側完成!

今日も、高速道路使って、総勢1馬力にて、参上!

はい、小瓦塀工事で~す。。

本日、こっち側が完成!いたしましたぁ。

今日は、写真でご覧くださいませ!じゃ~ん!!↓

DSCN0586.JPG

DSCN0589.JPG

DSCN0591.JPG

DSCN0593.JPG

DSCN0596.JPG

DSCN0601.JPG

DSCN0603.JPG

DSCN0609.JPG

DSCN0610.JPG

DSCN0612.JPG

DSCN0613.JPG

こ~んな感じに仕上がりました。

あとは、あっち側をやれば、完成でーす。DSCN0598.JPG

注・・・こっち側(右側長い方)あっち側(左側短い方)(笑)


小瓦塀工事。。

家から、高速を使って、片道1時間ちょい。。

料金はこれまた片道¥1450の現場。。

塀の瓦工事に突入です。。使用瓦は・・・これでーす↓

DSCN0570.JPG

DSCN0569.JPG

淡路いぶし・道上敏夫製瓦所/maruasa

http://www.maruasa.com/maruasahome.htm

(株)マルアサ謹製小瓦80枚判でーす。DSCN0578.JPG

DSCN0562.JPG

こ~んな感じに施工中

数枚の写真をば・・・↓

DSCN0563.JPG

DSCN0564.JPG

DSCN0567.JPG

DSCN0571.JPG

DSCN0575.JPG

かなりの精度に、超ご機嫌なお洒落な屋根です。。

今回、小瓦を使用すべく、垂木の太さ。。と言うより、

細さ(寸法)まで、検討いたしました。

バランス、ってのが大事ですよね♪

昔、いたんだ、せっかくの垂木、削るのはもったいないから、

ぶっ太いまんま、使用したぜぃ!!

これで、小瓦を、葺け!!っと言う、棟梁。。(笑)

技術と、センスは、別物ですが?

とことん、突き詰めれば・・・・

各職、共有の美観。。大事ですよね♪この屋根勾配にしてもそう。。

感性が同じでなけば、良い仕事は出来ない。。

ここで、いるんだ!勾配を、妙に急にする奴。。×

見た目、落ち着く勾配ってのがあります。

蔵は、この勾配。。塀だったら、この勾配・・・

黄金比って奴です。

今日は、ご機嫌で、[ビール][ビール][ビール]のほかに、[バー]ウイスキーってのを、

かっ喰らっちゃったので、意味わかんなくなっちゃいましたが??

んな訳です。。んじゃ。。。(笑)


神様お願い。。(笑)

神様に、お願い致しまして・・・

ちらり、人間界へと、舞い戻る、お洒落な屋根ですw。(笑)

ん??実はね♪神社の平葺きが、完了!致しましたので

ま、とりあえず、見て下さい。。じゃ~ん!!↓DSCN0533.JPG

ここで、ちょいと、一段落。。

神様に、お願い致しまして・・ちょいと、抜けさせて頂きます。

お待ち頂いた、葺き替え現場に参上!で~す。。

ま、お待ち頂いたからには、こ~んなのやってます。

じゃ~ん!!↓DSCN0535.JPG

得意?の井筒(いづつ)柄だぴょ~ん!!↓DSCN0539.JPG

待って頂ける価値。。のある仕事。。。

置いてこなけりゃ、職人失格!!

ここんとこが、全然わかってないアンポンタンとは、議論の

余地なしですね♪

ここ近年。。仕事がない!!瓦離れだ!等、もっともらしい事。

抜かすのは、簡単!!

職人だったら、お手手で勝負!!↓DSCN0539.JPG

DSCN0541.JPG

魅せられる仕事。。やって行きたいですね♪

んで、本日も、これまた、お待ち頂いた塀瓦工事に参上!!

いたしまちたぁ。。!↓

DSCN0549.JPG

こ~んな塀です。↓DSCN0550.JPG

DSCN0551.JPG

DSCN0552.JPG

カッチョいい塀でしょ??仕事に不足はなし!!

淡路・小瓦80枚判で行きます。。

男、お洒落な屋根。。瓦頭に水糸張って、↓DSCN0558.JPG

ビシッっと!!通しまっせ!!(笑)

また、後日公開いたしますね♪お待ち下さいませ(^-^)ニコッ


神社進行状況

仕事に夢中で、尚且つ、あんまりはかどらないので、

毎日の、記事がありません!!(笑)

神社の進行状況です。。本殿平葺きも終わりまして、

いよいよ、拝殿工事に取り掛かりまちたぁ。。↓DSCN0515.JPG

DSCN0516.JPG

こ~んな感じに、妻下、破風下、も葺き止めまで、完了し↓DSCN0518.JPG

足場を組んで、いよいよ、蓑甲(みのこう)工事です。。↓DSCN0519.JPG

細部も・・・[カメラ]

DSCN0520.JPG

こ~んな感じに施工中。。。DSCN0525.JPG

好き好んで、通常の瓦を、勝手に足詰めして、

尻っパネにしてしまったリスク。。(笑)↓DSCN0523.JPG

も、ビシッ!っと、違和感なく、合端いたしまして、

超ご機嫌な、お洒落な屋根ですw。(爆)

さ~て・・・↓DSCN0527.JPG

いよいよ、かにづくし。。。ん??

たまたま、カニメンドの、めかけ防止の、間に挟んであった広告。。

カニメンドとは??

こ~んな奴です。。

これを、ビシッと!光付けまして、

DSCN0528.JPG

本日、破風完成!です。。↓DSCN0521.JPG

いよいよ、平葺きで~す。。

また、進行状況をUPしていきたいと思います。。んじゃ。。


足詰めマシーン2号(笑)

本日、はっきりしない空模様[雨][雨]小雨の中。。

お洒落な屋根号に、積載量、ちょ-どギリギリの

瓦を積み込んで、現場に向かう、

男が、そこにいた。。(笑)

途中のコンビニで、セブンカフェ↓DSCN0499.JPG

今日の作業は、瓦揚げ。。雨天決行で~す。

DSCN0509.JPG

何だ?この機械は??

特別に大公開しちゃいましょう。。

当社は、蔵等でもおなじみの足詰めって奴をよくやっているでしょ?

その為の、マシーンです。

名付けて、足詰めマシーン2号です。。

こ~んな奴です↓

DSCN0511.JPG

こいつに、瓦をセットして、↓

DSCN0512.JPG

ぎゅい~んって、モーターを回して、↓DSCN0503.JPG

ガーって切ります。。DSCN0502.JPG

DSCN0510.JPG

ちなみに、このマシーンDSCN0506.JPG

MADE IN ITALY イタリア製だぜぃ!!(笑)

お洒落な仕事をした後は・・・・美人が、掃いて捨てる程。。↓DSCN0513.JPG

寄って来るから、困ったもんだぜぃ!!(爆)


作業日報。。

今日は、日曜日。。

んだけろ、呑気に休んでいられない、一人親方の、

一匹狼の、お洒落な屋根ですw。(笑)

ま、予告通り!刀根丸引いて来ましたぁ。。

今回使用の瓦は・・・・これ↓DSCN0480.JPG

はい、本葺き素丸で~す。↓

DSCN0481.JPG

本葺きの場合は、玉口緊結で、OK!なんですが??

簡略の・風切り丸・刀根丸の場合は、胴元緊結が

風圧の関係から、望ましい。。っと、

三河の名人から聞いた事があるので・・・・

穴あけ屋からのスタートです。(笑)

こ~んな感じに、型紙にて、センター墨を出して、↓DSCN0485.JPG

穴あけ中。。。DSCN0488.JPG

ま、ぐれた、変てこな横ちん穴空いているより自分で、あけた方が、

良いですね♪(笑)

さて、それはそれで、いいのですが??

問題は・・・ドリルの刃。。

私は、もっぱら、このメーカー↓DSCN0489.JPG

の物を使用していましたが????

廃盤になったっと、いつも取引の、副資材屋さんが

持ってきたのは、これ!!

切れねーの!なんのって…↓DSCN0490.JPG

穴が、1個半しかあかない。。。

ふざけんじゃねーぞ!!ゴルァ!

今度来たら、思いっきり文句言ってやる!!

覚悟しておけ!!

(ここまで書けば、明日電話がかかって来るでしょう)(爆)

ま、こ~んな感じに、引き終わりましたとさ。。。↓

DSCN0491.JPG

DSCN0492.JPG

DSCN0493.JPG

DSCN0496.JPG

んじゃ。。[手(パー)]


本殿、平葺き完了!

本日、神社本殿の平葺きが完了!しました。

えっ?まだその段階かよ~!。(笑)

何分、当社、総勢1馬力の為。。こ~んなペースです。(爆)

じゃ~ん!!↓DSCN0467.JPG

淡路・56判、切り落ち、「かわら美人」。。

絶妙の足詰めにて、葺きあげまちたぁ。

ま、こ~んな感じよ!・・・

後は、下手糞(笑)写真で、ご覧下さいませ。↓DSCN0468.JPG79んj

DSCN0471.JPG

DSCN0473.JPG

DSCN0472.JPG

DSCN0478.JPG

DSCN0479.JPG

明日は、この、交差点付近を納めながら・・↓

DSCN0474.JPG

刀根丸を登ります。んじゃ。。


神社本殿破風施工

ここんところ、お天気の具合もかんばしくなく、

あまり、はかどっていない神社工事です。(笑)

本日、本殿の掛け唐草取り付けてきましたぴょ~ん!

DSCN0466.JPG

こ~んな感じだぜぃ!↓DSCN0460.JPG

DSCN0458.JPG

DSCN0457.JPG

とりあえず、こ~んなラインでどうでしょうか?↓

DSCN0459.JPG

明日は、カニメンドの予定です。んじゃ。。


配置に付け!!

今日も、神社で~す。

本日の作業内容は・・・・軒先の瓦座の高さ。。を、塩梅を見ながら、

取り付けまして、蓑甲箇所の高さ調節↓DSCN0453.JPG

んでもって、軒瓦の選別です。。

今回使用の軒瓦は、・・・・これで行きます。・・・・じゃ~ん!↓DSCN0451.JPG

淡路、3寸5分玉ツヅ入り唐草です。

これを、ご覧のように↓DSCN0449.JPG

オチ・ハネ。剣の・のさかぎ、等、適材適所に振り分けます。↓DSCN0450.JPG

決して、ただ、ぶっ散らかしているのではありません!(爆)

社寺等は、雨どいが付かない場合も、多く、軒の出も、多く出しますので、

瓦の裏側も、見付けとなります。

よって、裏側の煙かぶりまで、ウエスで、綺麗~に、お掃除してあげて、

配置に付けます。。

DSCN0452.JPG

この数値は、私と、瓦君の阿・吽の呼吸ですので、(笑)

ヨッパじじいが、単純に、教える事は出来ません!!ので

あしからず・・・(爆)

君は、反り元の左側担当!君は、右側担当!

君は、ちょ~っと、厳密に言うと、器量が悪いので、申し訳ないが、

裏側を担当してくれ!!等。。

すべての瓦を、配置に付けまして、準備OK!です。。

DSCN0454.JPG

さ~て、いよいよ明日からは、とりあえず、本殿から、始める予定です。

んじゃ。。


神社始めました。

神社の、新築瓦工事。。本日、始めましたぁ。。

本日の作業は・・・瓦桟打ちで~す。。

こ~んな感じの、神社です。じゃ~ん!!↓

DSCN0441.JPG

DSCN0443.JPG

拝殿・幣殿・本殿。。

全~部瓦で、・・っとのご要望でしたが??

設計図面を見せてもらった時に、やってやれない事はないですが??

この間口・ 奥行・この勾配ですと、

納まり、後々のメンテナンスも含めまして、幣殿は、

銅板葺きの方がいい!!っと、

ま、敵に塩を送る!(笑)っと言ったような、提案も、

通りまして、

拝殿・本殿の、瓦葺きで~す。DSCN0444.JPG

こ~んな感じに、瓦桟木打って来ましたぁ。

じゃ~ん!↓

DSCN0445.JPG

DSCN0446.JPG

DSCN0448.JPG

瓦桟ピッチは・・・・ ズバリ6寸足。。DSCN0447.JPG

明日は、軒先の、瓦座を決めて、いよいよ、

地割り(瓦割り付け)のスタートです。

ざっと当たって・・地割りが悪いんだよなぁ?

ま、にゃんとかクリアします。

ここまで、真剣に、悩んでいると、神様が、夢で教えて下さいます。(笑)

皆さんも、経験ある方もいるでしょ??

現場行ってから、帰るまでが、作業時間だ!っと、

思っている人は、こ~んな夢、絶~対に、見られません!(爆)

さ~て、本腰を入れて、いっちょうやったるか!!

ってな具合で、おっ始めます。細部も、気分で(笑)UP致す予定で

おりますので、乞うご期待です。ニコ(*^_^*)ニコ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。