SSブログ

研修旅行①(鶴ヶ城)の巻き

我が埼玉県、深谷地区屋根瓦工事組合の御一行様。。は・・・・・

見て来ましたよ、鶴ヶ城。。じゃ~ん!!↓↓DSC07567.JPG

DSC07570.JPG

DSC07581.JPG

天守閣より[カメラ]・・・・↓

DSC07578.JPG

DSC07576.JPG

細部のチェックも欠かせません!(笑)↓DSC07577.JPG

DSC07571.JPG

DSC07569.JPG

んで、どおちても職業柄、こ~んな個所にも、自然に目が行ってしまう

つまらない性格の、お洒落な屋根。。(笑)ほ~ら!↓

DSC07568.JPG

↑軒巴の瓦当が・・・・・

それと、雨漏り箇所発見!!↓DSC07582.JPG

詳しくは、こちら・・・http://www.tsurugajo.com/index.html

↑なぜ?鶴ヶ城の瓦は「赤瓦」に葺き替えられたのか?

な~んかも、チェックして下さいね♪

あと、こ~んな事にも、注目です。鶴ヶ城の鯱(しゃちほこ)は、

金歯入れてて、お目目には、ダイヤモンドが入っています。

http://www.tsurugajo.com/wp/?p=5665

現在の復元天守棟上には鯱があげられているが、明治初年の古写真には鯱が確認できていない。これを理由に、2010年(平成22年)からの改修工事にあわせて、取り外すべきだという意見があった。一方、江戸時代の絵図には鯱が描かれているものもあり、正確なところはわからないというのが実情である。

この鯱は、復元工事を担当したハザマの当時の会長より寄贈されたもので、全身の鱗は銀箔、牙は金製、瞳の中心に2カラットのダイヤモンドが埋め込まれている。同社は名古屋城天守の復元工事も受け持っており、名古屋城の金鯱と対になるように、銀鯱とした。金閣寺、銀閣寺に倣ったものである。

また、名古屋城復元では、金鯱の瞳にもダイヤモンドを埋め込もうとしたが、市民の猛反発を受けて断念した。会津若松城のものは完全に寄贈品であるので、反対は起きなかった。そうです。

今回の研修旅行では、是非間近で、見てこよう.

すきあらば、8カラット。パクってこようか?と思ったのですが?

梯子を忘れたので、断念いたしました。(嘘)

                ・研修旅行②(安田瓦)の巻き・・に、つづく


予告。。

本日も、大雪被害の修理現場です。

築40数年。。雪止め瓦も、「かきやぶり」(たけぐし)で付けた手作り品

の時代。。南側は、比較的OK!↓DSC07560.JPG

でしたが??北側が最悪。。。↓DSC07561.JPG

DSC07562.JPG

DSC07563.JPG

はしの部分が、大半とれてしまいましたぁ。

記録的大雪には勝てず。。。。

ま、今の雪止め瓦に交換して、↓DSC07564.JPG

風切り丸も、8本積み替えて終了です。

さて?予告と申しましょうか?お知らせと申しましょうか?

♪ピンポンパンピンポ~ン♪

我が深谷地区屋根工事組合は、明日から9日~10日の

1泊2日の日程で、研修旅行に行って来ます。

行先は、今回の大雪被害の経験を踏まえまして・・

寒冷地。大雪が降る地方の施工状況を是非この目で

見てみたい。。。っと言う事で・・・

新潟・安田瓦を見学させて頂く事となりました。

途中、最近、赤瓦(安田瓦)にて、葺き替えられた

鶴ヶ城(会津若松城)を見学の後。安田瓦見学

最近テレビで見た、安田瓦ロードなんかも見学させてもらう予定です。

日程は鶴ヶ城(会津若松城)お昼頃。。

安田瓦ロード・・・安田瓦工場見学午後3時前後

んで、お泊りは、月岡温泉の予定です。

後日10日は、お寺さんの、現場見学もさせて頂く予定と

なっております。

所違えど、同じ瓦職人。。職人ならではの私なりの目線で、

とことん!勉強させてもらって来ます。

旅行から帰って来た時には、皆さんに、ご報告いたしますね♪

さて?お洒落な屋根さんは、ど~んな所に、感動を

覚えるのでしょうか???

たぶん?変なところなんだんべなぁ??←自分で言ってどうする

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!

ま、帰ってきてからの日記。。乞うご期待で~す。

(o≧▽゚)oニパッ


どちらが?優先か?

モニエース・MA40の現場・・・・

仕上がりましたよ~ん!↓

DSC07548.JPG

棟違い箇所・・・・・

そう、平板系のこの箇所の雨仕舞は、皆んな

悩む所でございます。和型・S型までなら、地割りで、

なんなくクリア出来るのですが・・・・??

J型・S型・F型・などと言うようになってから・・・・・・・

ここんとが、今一欠点ですね♪

やい!F!もう少し進化を遂げなくてはいけませんね♪

後付けの、出し出しのケラバの考え方。。。一考の余地

多いにありです。

ま、んな事、抜かしていても、らちがあかないので・・・

最善と思われる手法で、施工しています。

 当社の施工・・・マル秘・・・公開いたしますね♪

当社の場合は、あくまで、美感重視!!

棟瓦を、優先する手法をとります。こ~んな感じ↓DSC07549.JPG

大幅なる、リスクを背負って、 このような納め方としています。

下から見た時の、美感。。これ大事です。

平板系のこの箇所・この部分。。だらしのない施工の、オンパレード。。

キッチリ!意味を持って施工して欲しいですね。

DSC07550.JPG

この箇所、ケラバ優先にしようが?棟優先にしようが?

納まりの悪い所・・・・

どおせだったら、かっちょよい方がいいよね♪

隠し水切り…変性シリコン併用で、リスクを背負った、雨仕舞DSC07551.JPG

DSC07552.JPG

 屋根は、美しくなくては・・・ね♪

仕上がって次も、型で~す。(笑)

DSC07553.JPG

今回は、一体袖↓DSC07555.JPG

一気に仕上げちゃいます。

DSC07554.JPG

DSC07557.JPG

が??

突然の、[雨]。。DSC07558.JPG

んな事より・・・・・一枚足らない・・・・(爆)↓DSC07559.JPG

んじゃ。。。


今日は、モニ。。

本日は、これまた久々の新築瓦工事。(笑)

使用瓦は・・・「モニ」です。

「モニ」とは・・・・・・・↓

モニエース・MA40とか呼ばれている。

三州陶器瓦・2山タイプです。詳しくは、こちら・・・・→

DSC07542.JPG

さ~て!準備OK!葺いちゃうぴょ~ん!

DSC07543.JPG

お洒落な屋根号に積載量ちょ~ど!ピッタリ!の

2P。。。細かい所は、大人の事情。。っと言う事で・・(笑)

一気に上げて、一気に葺きます。。DSC07545.JPG

DSC07546.JPG

DSC07547.JPG

 ビシッと!通りも通しまして、

後は・・大棟残しです。明日、仕上げますよ~ん!!


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。