SSブログ

土葺き(どぶき)

今日は、瓦めくり、はい、瓦葺き替え工事です。

この瓦、土葺き(どぶき)です。

明治時代~昭和初期まで、主流だった葺き方です。

DSC07738.JPG

棟は、関東8分通じ。大目地の目地積み。。

DSC07739.JPG

ま、いい味出していますが?

今回、葺き替えです。雨が漏っちゃぁしょうがない(笑)

ガンガン剥がします。

DSC07741.JPG

土葺き(どぶき)の屋根下地。。

これは、筋葺き(すじぶき)っと言う工法です。

DSC07742.JPG

土を剥がした、その下・・・は・・・↓DSC07746.JPG

杉皮(すぎっかわ)を竹で留め付けてあります。

更に・・・・その下は・・・↓DSC07743.JPG

垂木に、野地板を、隙間を空けて、取り付けてあるのが

主流です。

DSC07744.JPG

今の時代、土葺き(どぶき)はダメ!昔は、野地板をケチった。

等、抜かしている頭でっかちの諸君!!

実は、この隙間野地にも意味があるのですのよ~ン!(笑)

この隙間野地は、杉皮下地。土葺きには、最適工法なのです。

決して、ただの、ケチった訳ではありません!

隙間野地の上に、杉っ皮。。その上に、土で、瓦を押し付けて

葺く!!その時の、重みと、たわみで、この隙間に、

絶妙のくぼみが…土ズレを阻止しているのです。

それと、自然素材・木・土。。通気性をも味方に付けてる

実は、完成!された工法なのです。

現に、コンパネ下地で、ルーフィングでの、

土葺きじゃ、絶~対に、ここまで、持ちません!!

ま、その事を、踏まえての現代の工法。。への

チャレンジ!!

ここんとこ、重要です。

否定からじゃ始まらない。。。認めてからの第一歩

今の頭でっかちにはわからない事。。

良いとこ真似して、良い屋根葺きましょうね♪((*´∀`))ウキャキャ


時代考証と、職人の腕

またまた、蔵の下屋根の修理です。

蔵だったら、山田ん家。。っと、

ご指名はうれしいのですが??

どーも、今回。。今年の、大雪[雪]被害による復旧工事。。

物置・蔵。。共に大雪落下による下屋根破損修理です。

大工さんが、垂木・野地板を修理してくれたので、

参上!いたしました

DSC07724.JPG

が??

本来であれば、共に明治時代の2棟。。

DSC07729.JPG

向かって左側の、切り落ち。。って瓦を使うのが本来ですが??

普通でいい!今の瓦でいい!ってな具合でのご依頼。

面・葺き足共に違っがんべー!!

っと、あんよを、バタバタさせながら、訴えたのですが?(笑)

元請け自体が抵抗勢力。。

事実。。こ~んな事も、多いですよね♪

ま、くだぐだ言ってても、しょうがないので、

決められた事。ビしッ!っと、仕上げまっせ!!↓DSC07725.JPG

建物、明治時代。。

昭和の初期に、既存瓦にて、葺き替えられております。

瓦を見れば、わかっちゃうんだぴょ~ん!(笑)

DSC07727.JPG

鬼瓦も・・・・ちょいと、面白いです。DSC07726.JPG

ま、ご希望通り!普通~に仕上げますが?

この鬼瓦を造った鬼師。この瓦を造った、瓦師

この瓦を葺いた、葺き師。更には、葺き直した、葺き師

の心意気。。

この俺が、負ける訳にもいかない!!

決められた、範囲内で、チラリ、男気を出します。

決められた通りじゃ、つまらないんべー!!(笑)


ビルの中のお屋敷

またまた修繕工事。このお宅、ビルに囲まれたお屋敷の

この蔵↓

DSC07709.JPG

刻み袖なんかも、いい味出しているでしょ?

DSC07705.JPG

元、造り酒屋さんの、蔵です。手前が、麹蔵。

DSC07699.JPG

今回の修理は、この下屋根部分の、棟積み替え工事です。

あっち側の、うだつ塀も、カッチョいいです。↓DSC07696.JPG

DSC07695.JPG

単なる、棟積み替えと言っても・・・・この熨斗で積みます。↓

DSC07707.JPG

既存の、この箱熨斗。で積みます。

鬼瓦は、これ↓

DSC07706.JPG

DSC07711.JPG

ねじれを選別致しまして、針金を取り付けて、積み始め

ました。この高さまで、積みます。↓DSC07712.JPG

古瓦は、めんどくさいです。。

が??ご指名とあらば駆け付けます。

だって、僕は、歴史のわかる職人だからです。

な~んて、冗談はさておきまして、(笑)

ま、是非、やって下さい。。って、頼まれちゃうわけよ!

明治時代の土葺きの瓦DSC07715.JPG

DSC07717.JPG

かっちょいいよね♪

これを、気のない職人に触らせたくない!!

旦那様のお気持ち、よ~くわかります。。

「任せて安心・お洒落な屋根。。」

な~んて、冗談こきながら、めんどくせーと、言いつつ

にやにやしながら、作業している髭面の男が、そこにいた(爆)

そだ!丸瓦は、一部、こ~んなのが使われていまちた

DSC07703.JPG

↑刻印↓

DSC07714.JPG

尾張國知多郡樽水

大極上無類請合

瓦窯元 山田庄八郎

と、刻印されてました。これは、

私の、ひいひいひいおじいちゃんです。(大嘘)

ま、同じ山田。。なんかの縁って奴ですかね(笑)

尾張国知多郡。今の知多半島(三州瓦)ですかね?

まれにない大極上品保証します。ってな具合に、

太鼓判を押す所なんかも、気合の入っている証拠。

あながち親戚と言うのも、嘘じゃないかも????

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!


大きなお家

さ~て、私の今日からの仕事は・・・・

2月14日の大雪[雪][雪]被害の屋根修理です。

今まで、お待ち頂いたのは、

にゃんとも、修理と言えど、とても大きな、お家だから、

クッソ暑い時期では、取り掛かる勇気がありません!

ま、お施主様も、雨が漏らなければ、いつでもいいよー!

って、言って下さったので、お言葉に甘えて・・・・(笑)

こ~んな大きなお家です。じゃ~ん!!↓

DSC07679.JPG

大雪[雪]により、入母屋、降り鬼・・全滅。。↓

DSC07682.JPG

コテッ!↓DSC07683.JPG

ポロッ!↓

DSC07686.JPG

大雪[雪]に耐えられず、コテッっとお辞儀をしてしまいましたぁ。。

築、30数年もたつと、数度の軽微な修理は、施してあります。

この業者・・・ボンド攻撃で修理。。。・・・・

DSC07678.JPG

あっじゃぁ!!↓DSC07676.JPG

UPで・・・↓DSC07677.JPG

ご覧の通り、大げさに落下。。。

んで、こちらの箇所は、お洒落な屋根って言う奴が、以前

雨漏り修理をした箇所も、ダメじゃん!!(笑)↓DSC07680.JPG

当時、完璧かと思って、修理したのですが??

幸い、雨漏りは止めましたが??

やられてしまいました。。UPで・・・・↓

DSC07681.JPG

鬼瓦を止める、竜頭って奴が、取れてしまいまちたぁ。

2点吊りで、留めたのになぁ??

これは、不可抗力っと、逃げる事はいたしません!!

犯人は、自惚れ(うぬぼれ)の強い、お洒落な屋根と言う奴です。

ま、ありとあらゆる事を想定して、

DSC07684.JPG

ホルマル銅線・ステンレス線・併用で、4点吊りにて、復旧中。。

優しく、後ろから、抱っこしてやる感覚で、ふん縛ります。

この気持ちがわからないと、

破損の原因になりますね♪

やみくもに、やれ!釘だ!ビスだ!金具だ!も、

注意しなくてはいけませんね♪

ま、こ~んな感じに復旧中・・・・↓

DSC07692.JPG

DSC07693.JPG

何を隠そう、この大きなお家。。

落下鬼瓦・軽傷・重症含めまして、トータル、15か所。。

適材適所にて、修理中。。。

重症部分。。。↓DSC07687.JPG

棟幅が狭すぎぃ・・

ガンガン剥がしてみますと・・・↓DSC07688.JPG

ぐっちゃんぐちゃんの、ねちょねちょ状態。。

ほ~ら!!雨漏り跡発見!!↓

DSC07690.JPG

 綺麗~に、お掃除してあげて、

排水路も確保、↓

DSC07691.JPG

積み替え準備万端です。

一軒で、15箇所。。。ちょいと、最高新記録となりそうです。(爆)


魔の9.16

昨年の9月16日は、我が埼玉県に、竜巻が発生いたしました。

今年の9月16日・・・・今度は地震が発生してしまいました。

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140916122840.html

震源地より、強い、震度5弱を観測した我が埼玉県深谷市。。

竜巻は、家から、東へ、南へ、車で20分程度の場所。。

今回の地震の被害は、家から、西へ、車で20分程度の場所

魔の9.16.。ちと、やばい状況です。が??

当社は、幸い、西方面には、お得意様は、少なく、、

電話が[携帯電話]鳴りっ放しの状況はありませんでした。

が??ちらほら電話が・・・・・

ごく、一部地域。。。↓

DSC07675.JPG

DSC07674.JPG

ブルーシートのオンパレード。。

局地的被害ですね♪

この地域は、あの東日本大震災の時は、

全~然無傷だった地域です。

竜巻も通り道、地震にも、通り道ってありますね♪

ガイドラインの研究より、自然のエネルギーのメカニズムを研究

したくなった、お洒落な屋根です。(笑)

いつの時代にも、おこる天災。。

ま、仲よく付き合って行きましょう。。ね♪


瓦屋さんが来るので・・・

ここんとこの仕事も、屋根修理工事主流です。(笑)

仕事形態も、変わって来たなぁ?っと、思う今日この頃です。

さて・・・瓦屋さんが来てくれるので・・・・

っと言う事で・・・・お施主さんが、用意して、下さいましたよ~ん!

「お・や・つ」。。じゃ~ん!

パカパパッパパー!o(ミ゚エ゚ミ)o 瓦せんべぃ~♪↓

DSC07664.JPG

こ~んなやつです。

DSC07666.JPG

よ~く見てみましょう。。。↓DSC07667.JPG

ま、こんな感じです。↓DSC07668.JPG

ごちそう様でした。っと。。。

さて?仕事は、棟積み替え工事。。。

南蛮漆喰のメンドを切るのに・・・・

使用する「鶴っ首」屋根の上にあげてないので、

とりあえず借りた、「鶴っ首」

人の道具だと、ど~も?しっくり来ません!!↓

DSC07669.JPG

同じメーカーの同じサイズなのに・・・・・

俺のは、かなり使い古してあるのです。↓DSC07670.JPG

向って右が、借り物。。左が、マイ鶴っ首です。(笑)

長年の使い込みによって、こ~んなにも、大きさが????↓DSC07672.JPG

違っていまちた。。(笑)

ちょ~っと、違うだけで…思うような仕事が出来ない。。。

職人の道具。。って、こんなもんですよね♪

わかる人だけ、わかるお話。。ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ


右近の桜・左近の橘

築65年、いかにも関東らしい、男前のお家、昨日に引き続きまして

部分修理です。↓DSC07659.JPG

一部始終、ご報告したいのですが?なにぶん、

仕事に夢中になってしまうと、

写真[カメラ]を撮ってる暇がありません!(笑)

残すは、この部分だけになりました。DSC07660.JPG

DSC07661.JPG

これで、また、当分大丈夫でしょう。。

日本瓦は、腕の良いっ職人がビしッ!っと施工して、

これまた理解のある職人が、適材適所のメンテナンスを施せば、

半永久的は、大げさですが?かなりの年月持つ屋根材です。

ボンド屋さんや、漆喰屋さんに、騙されませんように。。

とりあえず、メンテナンス終了!いたしまして、

ど~も気になる、ピアノ教室の離れ屋の、この箇所

じゃ~ん!↓

右側

DSC07662.JPG

左側

DSC07663.JPG

右近の桜・左近の橘ではないですが?

違った植物のプランター。(笑´∀`)ヶラヶラ

これはこれで、ある意味、一対で、絵になっていましたが?

綺麗~に、草むしりをして、お掃除してあげまちた。とさ。

んな事より、この屋根。。築25年。使用屋根材は、

セメントモニエル。。

お施主様のご心配の通り!正しく賞味期限切れ。。

築65年が部分修理・築25年が、葺き替えの時期。。

んな訳で、この離れ屋の、屋根葺き替えを、受注いたしました。

当社が暇の時に参上致します。よ~ん!って、

これまた、自分勝手な当社お洒落な屋根・山田瓦店です。

たぶん?この造りですと、粘土瓦・四角い奴で行きます。

数々の屋根材が、もっともらしいこと抜かして

売り込んでいますが??

ご覧の通り!屋根材は、焼き物・セラミックの

粘土瓦に限る!!

さんまは、目黒に限る!!って、

今夜の[ビール]の肴は、今日現場で頂いた、今が、旬の、新さんま

うんめーのなんのって・・・・[ビール][ビール][ビール]のはかどりが違います。

ま、んな訳です。(笑)


関東大青海麻の葉積み

今日も、またまた修理です。

2月の大雪[雪][雪][雪]被害の現場です。

くっそ暑かった夏も終わり・・・修理工事も、いよいよラストスパートの

状況に来ている当社、お洒落な屋根・山田瓦店。。

なにぶん、総勢1馬力の為。お待ち頂けなく、

他社にて、復旧されたお客様。。誠もって、

申し訳ありませんでした。心より、お詫び申し上げる次第で

ございます。

さて、本日は・・・築65年の、こ~んなお宅の修理です。

軒瓦の、アッカンベー・風切り丸の軒巴の飛び出し修理です。

この屋根は、山田さんにしか、いじられたくない!!

お施主様の、かつての希望です。

私が生まれる前の屋根ですが??これが実にかっちょいいんだ!!

じゃ~ん!!↓DSC07651.JPG

関東大青海麻の葉積み。上甍

(かんとうおおせいがいあさのはづみ・かみいらか)

です。

DSC07652.JPG

DSC07653.JPG

DSC07654.JPG

当時の職人のオーラをビンビン感じる作品です。

これを、一概に、棟は高いから崩れる。。等

もっともらしい事抜かす頭でっかちのアンポンタンが

業界をダメにしている事に気付かなければいけません!

この棟も、事実3年前の地震でも、ビクともしていない現実。。

要は、気合だね♪

65年前の職人の気合い。。ご覧ください↓

上甍(かみいらか)の、瓦座は・・・・・↓DSC07655.JPG

↑上甍の出を大きく出すべく、 一寸紐熨斗の逆積み。。↓DSC07656.JPG

青海玉・花菱は、家紋付き

DSC07657.JPG

DSC07658.JPG

数々のリスクを背負っての、美の追求。。

これが、お洒落は我慢。。ってもんだぜぃ!

積まなければ崩れない・・・は、幼稚園児でもわかること。

職人だったら、挑戦する心。。。技術。。

頭でっかちはNG!

お手手磨いてから、勝負したいですね♪(o≧▽゚)oニパッ


葺き止め積み替え工事

今日は、壁際の葺き止め箇所の積み替え工事です。

無緊結の為、大幅にズレちゃった現場です。

しっかし、雨押え板金が邪魔。。。

そう、順番が逆です。葺き替えなら、サイディング・雨押え板金を

はずすのですが?今回は、無理矢理、このまま行きます。

多少手間がかかっても、この方がトータル的に、

多少お安く出来ると判断したからです。。DSC07639.JPG

DSC07643.JPG

DSC07641.JPG

DSC07644.JPG

あ~!めんどくさい(笑)

んでも、コツコツ仕上がりましたよ~ん!!↓DSC07645.JPG

DSC07647.JPG

これにて、一軒落着ぅ。。

順番逆で、綺麗~に仕上げるのは、かなりしんどいですね♪

((*´∀`))ウキャキャ


研修旅行②(安田瓦)の巻き

さて、鶴ヶ城にて、お昼に、ちらり[ビール]かっ喰らって、

次なる見学地は・・・・はい、新潟県・安田瓦見学で~す。

DSC07583.JPG

安田瓦共同組合様の事務所前↓

DSC07584.JPG

DSC07585.JPG

そちて、安田瓦組合様のご案内で、いざ、安田瓦ロードへ・・・

とりあえず、バスで、いちばんあっちへ・・・・

片道散策です。約1キロメートルの散策です。

まずは、ここ↓DSC07587.JPG

DSC07588.JPG

DSC07592.JPG

じゃ~ん!↓DSC07593.JPG

村秀鬼瓦工房様見学です↓

DSC07594.JPG

続いて、あちらこちら散策しながら・・・・↓DSC07600.JPG

安田瓦産業協業組合様見学

そう、見てきた、鶴ヶ城の「赤瓦」10万数千枚を焼いた

窯元さんです。↓DSC07607.JPG

チャンスとばかりに・・・ 

スケール片手に、細かい所まで、チェックしている

お洒落な屋根と言う、じじいがここにいた。。(笑)↓DSC07601.JPG

安田瓦・・・↓DSC07603.JPG

DSC07604.JPG

↑ご覧のような、ギンギンに焼き抜いた、鉄色瓦です。

新潟と言えば…このような屋根↓

DSC07609.JPG

DSC07617.JPG

が、ごく当たり前のように存在しています。

これまた、ごく当たり前のように付いている、経の巻き鬼瓦

量産している鬼瓦工房へ↓DSC07608.JPG

 ↑長場鬼瓦工場さんです。→

裏張りなしの経の巻き鬼瓦が、うじゃうじゃいまちた。(笑)

さ~て、散策・散策っと。。↓

DSC07612.JPG

DSC07613.JPG

DSC07614.JPG

DSC07618.JPG

DSC07619.JPG

次なる見学地は…↑ここ↓

丸三安田瓦工業(株)様です。

ここで、新種の鬼瓦発見!!

じゃ~ん!!↓DSC07621.JPG

(笑´∀`)ヶラヶラ

DSC07624.JPG

DSC07625.JPG

DSC07626.JPG

DSC07627.JPG

皆さんも、是非、の~んびり、鬼瓦鬼瓦ロード散策してみては

いかがでしょうか??

発見がありますよ。。

雪国施工。雪国ならでは対策。。

DSC07632.JPG

DSC07631.JPG

DSC07629.JPG

日本海側の雪の多い地域。。富山瓦も含めまして、

真っ黒瓦か鉄色瓦。。ですね♪

さて?んなことより、月岡温泉で、[ビール][ビール][ビール]かっ喰らっていたら・・・

予告ブログをご覧下さっていた、

いつも、コメント下さいます。新潟の、You_Aさんが・・・

訪ねて来て下さいましたぁ!

想像通りのヨッパじじいで、申し訳ございません!!(笑)

んで、記念撮影[カメラ]

DSC07633.JPG

DSC07634.JPG

 次の日は・・・・↓DSC07636.JPG

安田瓦にて、葺き替えのお寺さんを見学させて頂きました。

施工は、新潟の、(有)甍工業様DSC07635.JPG

色々教えて頂きました。

新潟の皆様。。ありがとうございました。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。